手帳が好きです。
高校生の頃から毎日の小テストの範囲や課題の締め切りを書き込んで、カラーペンやシールを使って自分だけの手帳を作っていくのが楽しみでした。
新しい手帳を買ってきたら、今使っている手帳から1年分のお誕生日や大事な日を書き写したりして。(この作業、けらえいこさんの漫画「あたしンち」で主人公のみかんが「同期」と呼んでいて、なるほど!と思いました)
以前は年度末になるといそいそとロフトの手帳売り場に向かい、何十分もかけて次の1年の手帳を選んでいましたが、
ここ2年ほどは100円ショップの手帳を使っています。もともとシンプルなものを選んでいたので、100円ショップのものでも十分でした。
今使っているのは昨年の10月ごろにSeriaで買ったもの。100円ショップの手帳、10月始まりで12月終わりの手帳が多いような気がします。
中はマンスリースケジュールがメイン。まだ10月はまっしろ…。
表紙は好きな写真をプリントして差し替えました。もともと入っていた花柄の表紙も裏返して入れてあるので、開いたときの縁に花柄がちらっと見えるところがポイントです。というか、プリントした写真が若干小さくてこうするしかなかった。
さて、手帳はそんな感じで気に入っているのですが、先日ついにGoogleカレンダーアプリを使い始めました!
夫の分の予定を把握するためです。
カレンダーアプリは一時期使っていましたが、「この週のうちにやる」とか「今月の目標」みたいなアバウトなことが書き込みづらく、手帳を買ってからは使わなくなっていました。
でも二人分の予定は今の手帳には入りきらないし、何より夫にいちいち予定を確認するのが大変…!
急な予定の変更に、「言った」「言わない」でもめそうになったりもしていました。
そんなわけで、夫の手帳の切り替えのタイミングで、ずっとわかりきっていた解決策「Googleカレンダーを共有」を始めてみたのです。
これがやっぱり楽で…。はやくやればよかった。
夫の予定を私が設定できるようにしたので、夫が入れ忘れてるなーという予定やふたりの予定も作成しておけて便利です。まだ始めて少しですが、「聞いてない!」と怒ることもなくなりました。
私の予定もGoogleカレンダーで管理すれば手帳はいらなくなりそうですですが、まだ手帳が残っているので日々のやることリストや簡単な記録(消耗品を使い始めた日とか…)など、引き続き手帳に書き込もうと思います。
予定を把握するだけならアプリが便利ですが、いろいろ書き込む楽しみは手帳ならでは…?ありがちな意見。
少なくとも12月までは、手帳とGoogleカレンダー、うまく使いわけて楽しめたらいいなぁと思っています。
ゴールドのシンプルなペンホルダーに憧れています。なくてもペンを直接させば何とかなるけど、なんとなく大人!な感じが素敵だとも思うのです。